このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付は24時間いつでも

言語聴覚士(ST)と
おうち療育を
始めよう!

おうちでできるお子さまとの関わりを実践しませんか?
かかりつけ言語聴覚士がことばを育むお手伝いをします。

料金・ご予約

1,WEBよりご予約ください。クレジット事前決済をお願いしております。1回40分です。
2,ご予約完了後にお子さまの情報や相談内容に関するアンケートをお送りいたします。予約日までにご回答くださいますようお願い申し上げます。
3,各種コースご希望の方は、はじめに「オンライン個別相談」をお受けください。担当者との相性や期待外れということがないよう、まずは一度お話をお聞かせください。相談内容に応じてコース選びの提案と料金のご案内をいたします。
4,領収書をご希望の方は、別途メールにPDFを添付してお送りいたします。なお、インボイス制度に対応していないため、適格請求書の発行はいたしかねます。

おうち療育サポート
(初回/都度利用) 
1回40分


40分  6,600円

おうち療育 メニュー 

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
カウンセリング
/アドバイス
※mamanoma
限定動画視聴
(準備中)
動画モニタリング
構音指導
(発音の改善)
就学サポート
都度利用
悩みの整理
解決サポート
適切な関わり方
動画プレゼント
×
動画モニタリング
×
構音指導
×
就学サポート
半年コース
(1回/月)
悩みの整理
解決サポート
適切な関わり方
専門家による役立つ動画視聴
(一部制限あり)
現状の確認と見立て
対応方法や具体的な取り組み
オンライン構音指導
×
就学サポート
1年コース
(2回/月)
悩みの整理
解決サポート
適切な関わり方
専門職による役立つ動画が見放題
現状の確認と見立て
対応方法や具体的な取り組み
オンライン構音指導
×
就学サポート
就学コース
(2回/月)
悩みの整理
解決サポート
適切な関わり方
専門職による役立つ動画が見放題
現状の確認と見立て
対応方法や具体的な取り組み
オンライン構音指導
他機関との連携
必要な書類の作成
フリーコース
(月4回まで)
悩みの整理
解決サポート
適切な関わり方
専門職による役立つ動画が見放題
現状の確認と見立て
対応方法や具体的な取り組み
オンライン構音指導
他機関との連携
必要な書類の作成
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
カウンセリング/アドバイス
お子さまを妊娠されてから出生までの経過、これまでの生育過程、健診、集団生活(保育園や幼稚園)やご家庭での様子、父母や祖父母、兄弟との関係性など、事前にアンケートをお送りいたします。セッション当日までにご用意してお待ちください。忘れてしまった方は、セッション当日、STからお伺いすることになります。40分と限られたお時間ですので、できるだけご協力をお願いいたします。
お子さまの悩みや困りごとに関するカウンセリングを行います。お話を整理しながら、相談者さまの心により寄り添って傾聴いたします。今抱えている問題の解決に向けてサポートいたします。また、ことばの専門家である言語聴覚士(ST)として今のお子さまの状態を見立て、改善できそうなところから、どういった関わり方が好ましいのかを検討し、提案します。

mama-no-ma限定動画視聴(準備中)
専門家による動画を配信予定。お子さまの発達の悩みにコミットした専門家によるわかりやすい内容になります。保護者さまだけでなく支援者の皆さまにも役立つ研修もご用意します。また、mama-no-maでは、オリジナルの「ノート」を制作中です。自分自身が想っていること、不安なことを明確にしながら、お子さまを客観的に振り返り、現状を整理するためのノートです。事業所や施設などへも持参してそのまま使える仕様になる予定です。これまでにない新しいノートをぜひご活用ください。
動画モニタリング
お子さまの普段の様子を動画に撮っていただきます。1シーンでも、色んなパターンを用意
いただいてもOKです。
例えば、
・家で過ごしている様子
・外での様子
・遊んでいる様子
・パニックやかんしゃくの様子
・こだわりや常同行動(繰り返し行う動作)
・おしゃべりの様子(幼い発音や吃音のある方)
・食事場面など

必要な質問をさせていただき、動画と保護者さまの情報から、お子さまの現在の様子をできる限り把握いたします。その上で、見解と見立て、対応方法やご家庭で取り組んで欲しい課題などなどを具体的に提案します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
構音指導(発音練習)
オンラインで言語聴覚士による構音指導を行います。利用につきましては、原則として年中さん以上で画面の前で20分程度の着席が可能なお子さまです。こちらの教示に添えること、動作の真似ができることが条件となります。お口の動きの真似(模倣)は、細かい動きとなるため非常に難しく、誰もができるものではありません。発音が気になるから、就学までになんとかしたいからと強引に練習を行ってしまうと、お子さんが辛い思いをするだけでなく、効果も上がりません。最短で改善するためご理解ください。
発音の改善には、毎日の練習(自主練)が大切です。そのため毎回宿題を出します。年齢が低いお子さんの場合は、親御さんが一緒に宿題を行ってください。STとのオンライン練習(構音指導)の際は、親御さんも一緒に参加いただき、練習する口の動きを習得できるようご協力をお願いします。
※就学後にことばの教室へ通えないお子さまや大人の方の指導も承ります。
就学サポート
就学サポートとは、就学を念頭に置いた取り組みを提案させていただきます。通常級、通級、支援級、支援学校の違いやその後の進路がどうなっていくのかをわかりやすく説明いたします。就学に必要なスキルや就学に関する情報などを提供するとともに、就学先が決定し、入学するまで言語聴覚士(ST)としてフォローします。ご要望に応じて、所属園や学校、各事業所などへ環境調整の依頼や情報共有と連携を行います。発達ゆっくりさんやことばの遅れのあるお子さまだけでなく、発音の問題や吃音、読み書き困難や運動の苦手さがあるお子さまも対象です。ことばの専門家である言語聴覚士が就学まで手厚く伴走支援します。ご安心ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。