ことばの専門家 
言語聴覚士(ST)による
事業所サポート


オンライン
言語聴覚士(ST)を置く!

他事業所との差別化を図ることができます
オンラインSTの
メリット
  • 地域に小児STがいない、求人を出してもなかなか採用に至らない、ST一人職場で研修が難しいなどの場合でも、ネット環境さえあれば全国どこからでも!
  • スポット利用可能で、必要な時に必要な業務のみ稼働させられる。
  • 発達の悩みで最も多い「ことば」の需要を専門家によって的確に対応することができる。
  • ことばの専門家から伝えることで支援者やご利用者さまの子どもへの理解が深まる。
  • 発音・吃音や読み書きに関するニーズにも応じられる。
  • 「食べ方」の相談・アプローチが可能になる。

オンライン言語聴覚士(ST)の役割

STEP 1
【ことばの発達、その背景を知る】
支援者が子どもを観察する力をつけ、理解しようとするところから、本当の意味での支援が始まる。ことばの育ち、対人認知の過程、やりとりの重要性などを専門家から学ぶ。
STEP 2
【子どもを深く理解する】
支援者の不安を解消することで、支援内容・教材教具に工夫がみられ、療育全体の質の向上につながる。保護者へ適切なフィードバックができるようになる。
STEP 3
【支援者に知識と自信がつく】
支援者のモチベーションUPにより、離職率も下がる。お子さまに合った療育が提供されることで、保護者が主体的に療育に関われるようになり、子どものほんの少しの変化にも気づき、顧客満足度が高まる。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3つのサポート内容

①研修講師/インストラクター
☆支援者/保護者さま向け研修
【テーマ】発語を促すには/指さしはどうして重要?/話すために必要なこと/おしゃべりの前に/発音について/吃音とは?/お口の機能と食べること/感覚や運動機能とことばについて/支援者として大切な視点/読み書き困難などなど。

☆新人育成研修
療育初心者の支援者やSTひとり職場のような、何をどうしたらいいのか不安な方向け。お子さんの観察ポイント・評価の方法や実践的な支援方法と内容、教材教具の使い方などをわかりやすく伝授します。 

②療育アドバイザー/コンサルティング
☆スーパービジョン
現場でのお子さまの療育場面を動画で撮っていただき、その動画を見ながら、言語聴覚士(ST)の視点で、お子さまの言語発達やことばのお悩みについてのアセスメントをいたします。お子さんの実態を書面にまとめていただいてもOKです。感覚統合理論を踏まえた取り組みやすいアドバイスをいたします。基本的にダメ出しはしませんのでご安心を!今後のより良い支援方法や声のかけ方、適切と思われる課題(教材教具の選択)や遊びのバリエーションを添えてご提案します。

☆摂食場面の観察・助言
お子さまの発語や発音のお悩みがある場合、実は「食べ方」に課題があることが多く見受けられます。お子さまのお昼やおやつ場面をライブ映像または動画で拝見します。摂食・嚥下の知識を持つ言語聴覚士(ST)から食形態のご提案、正しい介助の仕方、食べさせ方などを助言します。

☆個別相談
現場で働く支援者からのご相談を個別にお受けします。(30分~1時間程度)療育における日頃のお悩みや困りごとをじっくりお聞きします。お子さまの対応や支援内容だけにとどまらず、職場内でのコミュニケーション、自己肯定感、保護者対応などについても対応可能です。これからどのように取り組んでいくのかを一緒に考えていきます。自信を持って業務に当たれるようサポートいたします。

③構音指導・吃音相談
※事業所ご利用者限定/個別オンラインで実施
☆構音指導
お子さまの発音が気になり、構音指導をご希望されている利用者さまで、構音指導を受ける機会がなくお困りの方につきましては、オンラインでの構音指導を申し受けます。事業所に言語聴覚士(ST)がいなくても、大丈夫。ご利用者さまの都合のつくお時間で継続的に個別セッションを提供いたします。

☆吃音相談
吃音かもしれないというお子さまをお持ちのご家庭に「吃音ガイダンス」を行います。吃音の正しい知識と環境調整について、そして今できることをお話しします。質問や疑問にもとことん付き合います。ガイダンスの後、今後の方針について一緒に考えていきます。ご要望があれば、継続的なご相談やセッションも担当いたします。ご利用者さまのニーズによっては他機関をご紹介することもございます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

≪事業所訪問≫

関東近郊(※応相談)が中心になりますが、
言語聴覚士が直接事業所さまに出向き、
ご希望のサービス提供を行います。

〇子どもを間近で見て欲しい
〇使っている教材教具の効果的な
使い方を実践して欲しい

〇食事の観察とアドバイスが欲しいなど
ぜひ一度ご相談ください。

お試しキャンペーン
実施中!

初めての事業所さま、
初回相談無料、
年間登録料なし!!

まずはお問い合わせください。
♡ 

ご利用方法

主に事業所さま、保育・教育・福祉・療育関連の施設向けサービスとなります。

業務委託契約を取らせていただきます。年間登録後、利用されるサービスに応じて、お支払いをお願い申し上げます。

▼料金おおよその目安 
例).利用定員1日10名規模の場合
年間登録料:33,000円(税込み)
2時間研修:22,000円(税込み)
個別相談 :5,500円(税込み)

≪事業所訪問≫
交通費とその他諸経費が生じる場合は、実費を頂戴いたします。
2時間:33,000円(税込み)
☆1.5H→観察/支援、0.5H→フィードバック
4時間:55,000円(税込み)
☆3H→観察/支援、1H→フィードバック
※料金は事業所さまごと異なります。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!